低たんぱく
越後のごはんを使った たんぱく質調整レシピ 夕食No.3 特食動画
越後のごはんを使った たんぱく質調整レシピ 夕食No.3 特食動画
by tokushoku
エネルギー 574kcal
たんぱく質 22.2g
脂質 13.7g
食塩相当量 2.3g
カリウム 853mg
リン 372mg
材料
1人分|
越後のごはん 150g
八宝菜 ・むきえび 30g ・いか 30g ・白菜 80g ・にんじん 20g ・長ねぎ 20g ・ゆで筍 30g ・干ししいたけ 2g(小1個) ・しょうが 3g ・ごま油 4g(小さじ1) A ・酒 5g(小さじ1) ・片栗粉 1.5g(小さじ1/2) B ・水 66g(カップ1/3) ・スープの素 2.5g(小さじ1/2) ・酒 5g(カップ1/3) ・こしょう 少々 C ・片栗粉 3g(小さじ1) ・水 10ml(小さじ2) |
きゅうりの甘酢
・きゅうり 50g(1/2本) ・塩 0.5g(小さじ1/10) ・砂糖 9g(大さじ1) ・酢 15g(大さじ1) ・赤唐辛子 1cm 揚げパン ・越後の食パン 17g(1/3枚) ・グラニュー糖 3g(小さじ1/2) ・油 6g(大さじ1/2) ウーロン茶 150ml |
作り方
<八宝菜>
①むきえびは背わたをとる。いかはかのこ切りにし、2cm角に切る、Aで下味をつける。
②白菜は軸は3cm角にそぎ切り、葉はざく切りにする。にんじんは半月切り、ねぎは斜め切り、筍は1.5cm幅のくし形に切る。
干ししいたけは、ひたひたの水でもどして、軸とって2~3に切る。
③しょうがは皮をこそげ、うす切りにする。
④カップ3の湯を沸騰させ、塩小さじ1/2、油小さじ1(分量外)を加える。②を入れ、再び沸騰したら①を加える。えびの色が変 わったら、全てざるにとり水気をとる。
⑤フライパンにごま油を温め、しょうがを加える。香りがでたら④を加えて炒める。
⑥全体に油がまわったら、Bを加え、2~3分煮る。
⑦C(水溶き片栗粉)を混ぜながら加え、とろみをつける
<きゅうりの甘酢>
①きゅうりは4~5センチ長さ、4つ割にする。塩をし、2~3分おく。水気をしぼる。
②唐辛子は小口切りにし、砂糖、酢と合わせて、①をあえる。
<揚げパン>
①食パンは2つ切れに切る。フライパンに油を温め、パンを両面炒め揚げする。
②粗熱がとれたら、グラニュー糖をまぶす。
越後のごはん1/12.5
ふっくら二段炊きで一粒一粒がしっかりしており、お米本来のおいしさと香りがそのまま生きています。 1パック(180g)当り たんぱく質0.36gです。 温め方 電子レンジの場合 パックのふたのフィルムを点線まではがし、、電子レンジ(500W)で2分加熱してください。 ※電子レンジで過熱する際、フタ面を下にするとごはんが蒸らされもっちりと仕上がります。 湯煎の場合 十分なお湯の中にフィルムをはがさず、15分程度加熱してください。










